シアター(サウンド)バー購入│サイズ感と接続方法は?サブウーハー内蔵
少し前になりますがシアター(サウンド)バーを購入したので紹介したいと思います(^^)
そもそも購入した理由としては、引っ越ししてテレビを新しく購入したのですが自宅の環境のせいかテレビ内蔵のスピーカーだと音が非常に聞きづらく、当初はテレビの音を上げて耐えていたのですが、映画を観るときなど全く雰囲気もでず集中して観れないのでシアター(サウンド)バーの購入に至ったというわけです(^^;)
もくじ
シアター(サウンド)バー購入│サイズ感を50型TVと比較
テレビがパナソニック製品でしたので、シアター(サウンド)バーもメーカーを合わせてパナソニック製品にしました。
パナソニック 2.1ch シアターバー サブウーハー内蔵 Bluetooth対応 ブラック SC-HTB175-K
5.1chも検討しましたが価格が上がるというのと、シアターバーで5.1chといっても実際の5.1chと違いおまけ程度だというレビューをどこかで見たので今回は2.1chで十分だと判断しました(^^)
そもそも私の場合テレビの音が聞きづらかったのでそれがはっきり聞こえるレベルで良かったので(映画はヘッドホンで解決)そこまで音に対するこだわりは有りませんでした(^^;)
サイズ感
我が家のテレビは50型なのでそれと比較したサイズ感になります。
幅が95cmでちょうど良いあんばい(笑)
ちなみに高さは6.6cmで奥行は10.5cmです。
このテレビ台もAmazonで購入したので気になる方はこちらから⇩
(DORIS) テレビ台 ローボード 【フルール ライトブラウン】 横幅120cm
まさかのトラブル?!接続方法とは
これは想定外のトラブルだったのですが、テレビも型落ちとはいえ最近のモデルでしたしメーカーもパナソニックで統一したので問題なく接続できると思っていました(^^;)
基本的な接続方法は2種類あります(取扱い説明書より)
まずはテレビのHDMI入力端子に「ARC対応」の表示があるか確認します。(私のテレビには表示がありませんでした)
※HDMIケーブルは別売りです。
「ARC対応」の表示がある場合:そのままHDMIケーブルで接続するだけでOK
「ARC対応」の表示がない場合:HDMI接続に加えて光デジタルケーブル(別売り)も接続しなければなりません。
お察しの通り我が家のテレビには光デジタルケーブルの端子も付いていませんでした(-_-;)
さてどうしたものか。
すでに商品が手元にある状態でこのトラブルはさすがにテンパりました(笑)
素人の私が思いついた策は
- 返品して別のシアター(サウンド)バーを購入する
- 購入したシアター(サウンド)バーをメルカリに出品して一旦考える
- テレビを買い替える
私がテレビを買い替えると言い出した時の妻の顔の引きつり具合は今も忘れられません(笑)
そのぐらい悔しくてどうにかして使いたかったのです(笑)
電気屋さんで相談
その日のうちに最寄りの家電量販店に駆け込み店員さんを捕まえて相談してみました。
その店で購入したわけでもないのに私の焦りようを見かねてか店員さんはものすごく丁寧に対応してくれて、メーカーに電話で問い合わせもしてくれました。(あの時の店員さん本当にありがとうございました)
結果、購入したシアター(サウンド)バーを使える方法が1つみつかりました(^^)
それは、ブルーレイディスクレコーダーを介して接続するというものでした。
ん?そんなもの持ってないよ?(笑)
でもそれしかないのです・・・
一旦自宅に戻りコーヒーを飲みながらしばらく考えました。
そしてコーヒーを半分のこして再び家を飛び出しました(笑)
ブルーレイディスクレコーダー購入(笑)
予想外の出費に財布からケムリが出ていましたがしょうがない(-_-;)
パナソニック 1TB 2チューナー ブルーレイレコーダー 4Kアップコンバート対応 DIGA DMR-BRW1010
これでようやく接続することができるようになりました(^^;)
これからシアター(サウンド)バーを購入される方々は事前に接続方法を確認してから購入されることを強くおすすめします(笑)
テレビの受信部に干渉してもOK「Irシステム」
今回紹介しているシアターバーを設置するにはそのまま置くことはもちろんですが付属のスタンドを使用して角度を付けて(本体を起こして)設置したり、壁にかけて設置したりすることができます(^^)
私の場合はめんどくさかったのでそのまま置いています(笑)
その際高さの関係でテレビのリモコン受信部に干渉してしまうおそれがあります(-_-;)
ですがそんなときでも付属のIrシステムケーブルを使えばテレビのリモコン受信部を遮っていてもIrシステムが信号を受けてテレビの受信部に送ってテレビを操作することが可能です。
Bluetooth接続でスマホから音楽も聴ける
Bluetooth機能を搭載しているので、スマホの音楽をシアター(サウンド)バーに飛ばして流すことができます(^^)
我が家では食事の際によくこの機能を使っています(^^)
付属のリモコンで3Dサウンドや観るものに合わせてサウンドを決めれる
付属のリモコンでBluetoothのオンオフやサブウーハーの設定もできます。
他にもこのシアター(サウンド)バーでは3Dサウンドという機能が搭載されています⇩
・ドルビーバーチャルスピーカー
後方にスピーカーを設置しなくても、5.1chのようなサラウンド効果を楽しむことが出来る
・3Dサラウンド効果
ドルビーバーチャルスピーカーに加えて、上下、前後の音場を広げて奥行や迫力のある音を実現
・明瞭ボイス効果
ドラマのセリフやスポーツ中継の解説などの音声がよく聞こえるようになる。
夜間の利用時など周囲への騒音が気になる時に小音量でもセリフや音声が聞き取りやすくなる。
まとめ
接続までなかなか大変でしたが使いだしてから以前のように音が聞こえづらいというストレスを一切感じなくなったので非常に良かったです。
そこまで音質にこだわりがなく2.1chにしたと書きましたが、実際映画をみてみると臨場感がすごくサブウーハーをきかせると振動まで伝わってきて凄い迫力でした(^^)
なんども書きますが事前に接続方法を確認してから購入してください(笑)
少し長くなりましたが最後までお付き合いありがとうございました。
お役にたてる情報を紹介できたかわかりませんが、みなさまが少しでも良いお買物ができるように願っております(^^)
総合評価: